奨学金との付き合い方 博士課程実質無料の大学も!
大学への進学率が上がっていますね。
その一方で、奨学金の受給率も大変増えています。
現在、2.6人に一人が奨学金を借りていると言われています。
私も大学二年から修士二年まで5年間借りていました。
学生支援機構です。
総額で、560万ほどです。
ほぼ、メルセデス1台分ですね(笑)
月々3万円ほど返却しています。
借りてよかったか?
私の場合は、奨学金を借りないと大学院までは厳しかったので借りてよかったです。
でも当時は、借りてるお金で結構遊んでました!
飲んだり、旅行したり、デート代にしたり・・・
今、タイムマシーンで戻れるならそんな自分に怒りに行きたいです(笑)
[ad#co-1]
奨学金をお勧めするか?
できれば借りない方が良いです。(当たり前です)
月に3万円ってかなりの額です。
特に就職して数年は、厳しいです。
私の妻の家は借金嫌いだったので、(好きな人はいないと思いますが)
結婚の前にも少しもめました。
車買って(理系は地方勤務が多いです)、
結婚費用貯めて(これまた高い!うん百万円ですか)、
奨学金返してたら結構なもんです。
独身時代だと飲み会も結構あります。
制度を活用しよう!
給付型の奨学金も最近は多くなっています。
また、博士課程では実質学費がゼロの大学も出てきています。
東京理科大学
https://www.tus.ac.jp/life/scholarship/doctor.html
東京工業大学
http://www.titech.ac.jp/enrolled/tuition/financial.html
東京大学
http://www.todaishimbun.org/post_49/
などなど
ハードルは高いですが、学振も目指しましょう。
https://www.jsps.go.jp/j-pd/pd_gaiyo.html
一旦、企業への就職も選択肢の一つ
企業で働けば、学費を貯めることも可能です。
現在は、企業に就職して修士や博士課程に戻る人もいます。
教育費は、人生の中でも高額です。
安易に奨学金を借りたり、逆にお金が理由で夢を諦めることが無いようにしたいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません