立教大学がAI専門大学院(修士課程)を新設!〜社会人も対象に〜
文系のイメージが強い立教大学ですが、2020年に日本初のAIに特化した大学院を開設するとのことです。
AI専門の大学院「人工知能科学研究科」って?
立教大学で新設されるAI専門の大学院は「人工知能科学研究科」という名称だそうです。
まずは修士課程のみとなります。
後は、全学部学生にもAIを学ぶことができる環境を整え、研究者養成のため博士課程を設置することも目指します。
ということで、今後は博士課程の開設も期待されます。
特徴は?
なんといってもその特徴は、AIになります。
AIにもロボットのようなハードもありますが、プレスリリースを読む限り、機械学習やディープラーニング(深層学習)といったソフト面がメインになると思います。
シラバス(設置科目)も予定で公開されています。
統計解析はもちろんのこと、Pythonプログラミングなども当然含まれますね。
人工知能と倫理など学べる環境はアカデミックらしくていいですね。
そして立教大学ということで社会学とのコラボも期待できそうです。
米国の有力大学では経済学とコンピュータサイエンスのダブルメジャーのように文理を区別せずに学ぶことができます。一方で、日本国内ではデータを分析的に扱うことを学ぶ学部生は極めて少ないのが現状です。本研究科は、多様な学部を卒業した学生が、第2の専門分野として大学院でAI・データサイエンスを修得する新しいタイプの大学院です。
文系からの進学も想定されているため、ゴリゴリのプログラマーじゃないと入学できないというわけでもないと思います。
社会人にも門戸が開かれる
開講形式ですが、
昼夜開講 <平日6時限(18:30~)+土曜日>を中心
です。
ということで社会人にも学習しやすい条件になっています。
募集人員も63名と結構多い印象です。
今後詳細や特設サイトもオープンするようなので気になる人は、チェックしてみてください!
1月31日にオープンされました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません